お椀の専門店 三義漆器店
 塗りの達人「賢三」・筆の達人「隆華」の二人の伝統工芸士の作り出す高級漆から
食器洗浄機・電子レンジ対応のお椀などど、器全般の製造をいたしております。

ブログでは、工房や工場、スタッフの日常などの日々をご紹介していきます。



紙袋

イベントで頼まれた贈り物に、

点字の紙袋を使用することにしました。






ナチュラルのカトラリーを
スプーンとフォークのセットにしてプチプレゼントを作りました。


 
 
 
白い紙袋のようですが、点字の用紙をリサイクルして作った紙袋
なので、よくよく見ると柄のように見えるのは点字が書かれてあります。
 
 
点字そのままではボコボコすぎるのである程度潰して滑らかにしているそうです。
 
 
     

京都ライトハウス
就労移行支援・就労継続支援(B型)事業所 FSトモニー 様により



購入させていただきました。


どんな所かなのか、ちょっとホームページの内容をご紹介します。

 
視覚などに障害のある18歳以上のかたが、仕事を通じて社会参加する場です。
仕事については、そのかたの希望にそった作業内容を相談して決定します。
また、一般就労へ向けて、関係機関と連携をとりつつ支援します。
さらに豊かな生活を重視し、健康管理、レクリエーションなどに取り組んでいます。


とのことです。
下の画像をクリックして、ホームページに飛んでみてください。
enlearge image (to back to press x)*

他にも、いろいろありましたが、今回は、急ぎで注文したにもかかわらず
対応していただきまして、ありがとうございました。



とても可愛らしくで、大評判でした。

ありがとうございました。


 
 

一斉清掃

市の一斉清掃に合せて
朝8時前からスタッフ一同協力して
川ざらいと草むしりとの清掃活動をしました!
 
 
綺麗になっていくと気持ちよくて
清掃活動にも力が入ります!
 

 
 
枝垂桜がもう少しで満開という時期で
気候的にもちょうど良い時期でした!

 
 
 
朝一からの活動だったため、仕事が始まるころには・・・
それ以上に、すがすがしい気分で仕事が始まりました!
 
 
 
 
 
 
次回は、雑草が生えてきた時期を見計らって
計画していきます。

タニサケ塾参加

心の鍛錬のため・・・

お仲間内で話題であった「タニサケ塾」へ
代表の4名が参加してきました!


山登りでお参り  
 
なかなか険しい中、頑張ったようです!
 
 
達成感で満ち溢れてますね!
 
 
次の日は、会社の見学と研修をさせていただきました
 
 
大変お世話になり、ありがとうございました。


シカゴ ホーム&ハウスウェアーショー

シカゴにて
 ホーム&ハウスウェアーショーが開催されます

 



3月5日から8日まで開催予定となります!






搬入風景がとどきました!







その後、開催風景も届きました!

絵ろうそく祭り

今年は、会津にしては・・・雪がまったくというほど
ほとんど降りません。
 
降っても、積もらないほどで
こんな年は、初めてです。
 
そんな中、毎年恒例の 「絵ろうそくまつり」が開催されました。
 
2月11~13日まで
 
鶴ヶ城と御薬園にて開催されましたが、鶴ヶ城の絵ろうそくまつりを
チラッとと紹介
 
 




 
弊社も、協賛させていただきました。

社内研修

弊社は、5S活動をしておりますが、なかなか実行に移るとなると・・・

そこで、社員一同気持ち一つにと、社員研修を行いました。






10班のグループに分かれて、2班づつ熱く討論が繰り広げられました!







その結果を、全体で発表しました。


今後、活発に5S活動していくよう、努力してまいります!


東京ドーム テーブルウェアーフェスティバル2016

今年も、始まっております。

テーブルウェアーフェスティバル



会津漆器の展示のコーナーでも販売中です。
 
 
 
 



 
 
木製の漆器に合わせて樹脂食器も人気です!
 
 
 
 
そして、もちろん「じぱんぐ工房」としても販売中
 




こちらは、普段 手に取って見れない木の器が多数展示販売されております。

ぜひ、お近くの方はご覧になってくださいませ。