お椀の専門店 三義漆器店
 塗りの達人「賢三」・筆の達人「隆華」の二人の伝統工芸士の作り出す高級漆から
食器洗浄機・電子レンジ対応のお椀などど、器全般の製造をいたしております。

ブログでは、工房や工場、スタッフの日常などの日々をご紹介していきます。



企業の覚悟 4



4回に渡り掲載いただきました 「企業の覚悟」
昨日、最終回が掲載されました。

以下、新聞記事になります。



福島をつくる(12) 第1部 企業の覚悟 三義漆器店(会津若松)

http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2015/01/post_11331.html


 
画像をクリックすると民報社様のページにリンクします。
 
 
<社員の成長こそ力>
 「うちには2歳と4歳の子どもがいます」。会津若松市門田町の三義(さんよし)漆器店は毎日の朝礼で、社員が交代で1分間のスピーチをしている。
 話題は仕事や家族をはじめ、趣味や休日の過ごし方まで幅広い。「会社を良くするのは『人』だ。社員が互いに理解し合えば必ず大きな力になる」。社長の曽根佳弘(50)は社員の話にじっくり耳を傾ける。
 社員は中小企業大学校仙台校や県職業能力開発協会などが主催する研修会、勉強会に参加し、会社を支える力を養う。
 斎藤悠(34)は梱包(こんぽう)・出荷担当から営業担当に異動した。研修会に参加し、考えが変わる。「商品を並べ、買い手がどう感じるのかを常に意識するようになった」
 研修会で異業種の社員に気付かされた。社員は少人数の会社に勤め、一人一人が全体を見渡す気配りをしないと作業が進まないと言った。斎藤は自分に周囲への心配りが足りないと感じ、客がうれしいと思う発想を営業で取り入れた。
 熱意や責任感が増した。今では営業の第一線で、主力取引先のイオンなど大手量販店を担当し、食器類の取扱量を増やしている。
 生産効率を高める社員の努力は続く。東日本大震災発生からしばらくして、県内の復興を応援しようと他県の小売店や専門店から注文が増えた。
 生産部長の曽根典弘(42)は研修会で知り合った経営アドバイザーの助言を受け、社員6人とプロジェクトチームをつくった。早い段階で不良品をはじき、無駄な作業を減らした。そのために一人一人の品質感覚を磨いた。手の空く社員は他の工程に回し、柔軟に人を動かせる体制に変えた。
 完成品の不良品発生率は改善前の5~6%から1%未満に減り、生産量は1日5000個から倍増した。
 社員の意識はさらに高まる。「売れてる商品の資材を近くに置いて作業すれば、時間と探す手間が省ける」。社員が2カ月に一度提出する報告書には、小さな工夫がぎっしりと書かれてくる。会議は毎週開き、半日かけて意見を交わす。
 平成26年に新工場を設け、社員は約60人に増えた。ただ、社長の曽根はものづくりの本質は変わらないと考えている。「一人でも多くの人に喜んでもらう。社員が同じ目標に向かい力を合わせて努力すれば、超えられない壁はない」(文中敬称略)