お椀の専門店 三義漆器店
 塗りの達人「賢三」・筆の達人「隆華」の二人の伝統工芸士の作り出す高級漆から
食器洗浄機・電子レンジ対応のお椀などど、器全般の製造をいたしております。

ブログでは、工房や工場、スタッフの日常などの日々をご紹介していきます。



年末年始のご案内

クリスマスの夜から降り始めた雪で
会津盆地は、すっかり雪景色です。


年の瀬のあわただしさの中で、今朝はすがすがしい景色が見られました。





年末年始の休暇のご案内

  12月30日(金)~1月5日(木)まで


 ご迷惑をおかけいたしますが、宜しくお願い致します。

冬将軍到来

昨日の夕方から、冷え込んできたと思ったら・・・

今朝、 街はうっすらと雪景色に一変していました!



車には、こんなに雪が積もりました。




いよいよ、本格的な冬の始まりです。



雪マークが出てきています!

クリスマス・お正月の準備用品の出荷が始まっています。



今日の天気予報は、雪の予報でした。

今日こそ雪が来るかと思いきや・・・




この青空。



さすがに寒さは厳しいですが、すがすがしい天気です。





この天気が続いてくれるといいですが。

木製のお椀

最近は、成型品の製造が多いのですが
木製品も根強い人気です!




シンプルでシックな「じぱんぐ工房
昔ながらの定番の形から、斬新な形などさまざまな木製品


食器洗浄機での対応と、一般的な塗りと、どちらも人気商品となっております。




会津農書「大収穫祭」

「会津農書を守る会」主催の「大収穫祭」が、
昨日、盛大に開催されました!


鶴ヶ城太鼓の見事な演奏で開幕されました。



 大太鼓と小太鼓、そして笛の音が心臓まで届き感動をもらいました。

市長参加で餅つきも行われ
その後、会場内にて、古代米・会津馬肉・会津地鶏・会津産野菜を使った
料理のバイキングで、ご馳走がふるまわれました!



会場には、こびる弁当の展示もありました。

 弊社提供のお弁当箱(重箱)に、
農作業の合間に食べる「こびる弁当」が作られてありました。




素敵なお料理を日々研究して作っている「山際シェフ」のおもてなしお料理。


 三義漆器店社長と山際シェフ

「大収穫祭」でごちそうを!



江戸時代中期の300年以上も前に佐瀬与治右衛門によって書かれた農業技術書のバイブル「会津農書」をひもとき、農業の原点にもどり、自然暦・循環型の農業の手法を再現して、収穫しました古代米で餅をつき、会津の郷土料理を味わい、会津の地酒で収穫を祝う行事。


これを、弊社のある工業団地の会館にて開催されることとなりました。




開催前の打ち合わせと試食会で、お料理の一部が紹介されました。


↑画像は・・・
 牛蒡チップス・ローストホース?・馬刺し・会津地鶏のゆったり蒸し
古代米・古代米のおにぎり


 会津馬肉・古代米会津の伝統野菜を使った郷土料理に加え、イタリアンなメニューで
豪華なお料理が並びました。




画像は、↑ 会津馬刺し  ↓ 古代米おにぎり・ピザ・ピラフ



他、ガーリック味の洋風もちやカルボナーラ、すいとんなど多数古代米を利用したお料理


古代米・・・色が黒っぽく出てしまうため、見た目が悪くなってしまいがちなのですが
見事に彩りよく、調理してご紹介していて、会費が大人2000円と高いようではありますが
会費分の価値はあるメニューが出てくるはずです。


当日は、市長参加の餅つきなども開催され、つきたてのお餅も食べられます。





お時間があったら、ぜひどうぞ!



11月20日(日)11:00スタート

大人 2000円・ 子供500円 です。

初雪

会津での初冠雪です!


磐梯山には、10月に初雪があったらしいのですが
目視できる雪は、今日が初めて!




携帯のズームで撮ったため、画質が悪いですが・・・


里に雪が降るのも間近ですね!

外国人バイヤー様・・・多数来社

地震の被災で、開催が危ぶまれていた「ものつくりフェアー」が
先週の10月29・30日に開催されました。

それに伴い、海外からのお客さまも多数いらっしゃいまして
弊社のショールームへも、多数来社していただきました。




20人からのお客様で、狭いショールームでご迷惑をおかけしてしまいましたが
皆様、熱心にご覧いただきまして、日本の文化に触れていただきました。

木材フェアー参加

放射能問題の福島県ですが、ここ会津は、同じ福島県の中でも、
放射能被害はないものの、風評被害で、農産物への売り上げにも影響がでています。

そんな風評被害に負けないようにと、いろいろなイベントなどの開催は
例年以上に多く、多くの有名人が来県しております。



弊社も、そんなイベント応援で、先週の22日土曜日に
「郡山」での「木材フェアー」へ参加してまいりました。

あいにくの雨で、来場者も少なかったようではありますが
気持ばかりの応援での参加となりました。


一日だけの開催だったようですが、通常は土日の開催となります。
来年、通常に戻るような場合は、ぜひご来場ください。

三義の偉人「笹川ひろし」さま

三義漆器店の創業当時に働いていた方に

「笹川ひろし」先生がおります。
若かりし頃、弊社に勤めておりました。


その笹川さんが、昨年、会津へお出でになった時に
弊社にも、立ち寄られました。



思い出話などで楽しい時間を過ごしました。


無理かと思いながら、サインをお願いしたところ
快く書いていただきました。




書いていただいた色紙は、弊社のニッチに飾られてあります。
お椀屋だけに、お椀を持っているブタが描かれています!


オランダの雑誌に掲載!

ちょっとお洒落な器でもある



こちらで販売している、120bowl がオランダの雑誌に掲載されました。

シンプルで、お洒落なデザインな作品が多く、外国の方に大変好評をいただいております。







その他の商品は、hanablomst 商品ページにてご覧いただけますので
よろしければ、是非ご覧ください。



器関係は、弊社製造商品となっております!



台風の空?


一昨日の夕暮れ
あたり一面が、真赤になっているので外に出てみたら・・・




なんとも不気味な空でした。

ちなみに、翌日・・・これといって何も起りはしませんでした!




昭和村にて

7月16日(土)~17(日)

南会津の昭和村 「からむし織の里」 にて


からむし織フェアーに参加いたしました。


昭和村・・・南会津に位置する山間の村ですが、
今年の夏は暑い!

天気も最高に良く、絶好調の暑さの中、好評・・・に終了いたしました。

梅雨明け宣言!

毎日30度超えの東北地方・・・


本日、梅雨明けだそうです^^;




電気使用料節減のため、エアコン無しでのこの毎日

かなり厳しいですが、水分補給しながら頑張っています!

バーべキュー大会

先週末・・・会社の裏の河川敷にて懇親会のバーべキー大会を開催いたしました!

男子チームが、メニューから買い出し、セッティングまで
すべて準備して、豪華メニューにてのバーベキュー大会となりました。



スタッフ一同、記念写真




川原に移動して、肉・魚 焼きます!


飲みます!



  食べます!

 


盛り上がります!

  


そして、また食べます!

 


曇っていたのに、雨が降ってきてしまい
雨除けの踊りが始まり




お陰で・・・?
どしゃ降りになることなく、楽しく終了できました!







差し入れをしていただきました、業者の皆様
大変ご馳走様でした。


また、ご足労をいただきまして、ご一緒いただきました皆様
楽しいひと時を、ご一緒いただきまして
誠にありがとうございました。



お陰さまで、懇親会も無事終了で
今まで以上に、親睦が深まり、今まで以上に業務に励みたいと思いますので
今後とも、よろしくお願いいたします。








「ふるさと会津工人まつり」 参加!

6月12日(土)13日(日)の二日間、

会津三島町で開催されました、「ふるさと会津工人まつり」に参加いたしました。





初日は、少し小雨が・・・でもすごい人出です。

若手の有力スタッフが、販売に全力を尽くしました!

ナチュラルな木製品が人気でした!



土曜の朝、少し雨が降ったものの、たくさんのお客様にお出でいただき
大盛況での販売となりました!

木製お椀、たっぷり詰め放題5000円は、かなりの人気で持っていったお椀は
すっかり完売となりました。



通常で買えば、何万円分にもなる高級品も入っていて、超お買い得でした!


気になる方は、来年、ぜひお越しくださいませ<m(__)m>

毎年、6月に開催参加いたしております。




交通費をかけても、損はしないはずです!

初めまして

こんにちは!

三義漆器店です。


本日より、サンヨシ日記・・・おわんや日記にて、弊社の情報をご紹介してまいりたいと思いますのでよろしくお願いいたします。



それでは、自社紹介をいたします。


会社名  ・・・ 三義漆器店(サンヨシシッキテン)

場所  ・・・ 福島県会津若松市門田町漆器団地内

会社内容  ・・・ お椀屋  お椀を主とした、
                           木製食器・プラスチック食器などの器の製造卸業務

主な取扱店  ・・・ 大手スーパー ・ ホームセンター ・ 百貨店 ・ 雑貨屋など



新商品や、スタッフの日常、ショップ情報などご案内いたしていきますので
よろしくお願いいたします。